ビジネス研究所

仕事の備忘録とか

スマホアプリのKGIとKPI

スマホアプリのKGIは、アプリごとの目的によって異なる。

小売系の企業であれば、実際に店舗に足を運んでもらって売上を伸ばすことがKGIになるし、eコマース系のアプリだとオンライン上での売上を伸ばすことがKGIになる。

 

また、個人が作ったゲームやちょっとしたユーティリティ系のアプリは、そこから得られる広告料がKGIになる場合もある。

 

KGIは様々であるが、KPIとして絶対一致するのが「インストール数」と「アクティブユーザ数」である。スマホアプリのKPIとしては、この2つが全てと言っても過言ではない。

 

インストール数が伸びなければ、実際にアプリを使ってくれるアクティブ数も伸びていかない。要はインストール数を稼ぎまくって、そのユーザに定期的にアプリを使ってもらえれば、(アプリの設計が間違っていなければ)自ずとKGIが達成される。

 

それではアプリのインストール数を伸ばすにはどうすれば良いか。

それはズバリ、金をかけることである。CPI(cost per install)が指標となる。

企業系のアプリであればCPIの相場は数百円である。

 

つまりCPIを400円と仮定するなら100万DLを達成するには4億円かければ良いのだ。

その4億の使い方はCMを出したり、DLしたユーザにインセンティブをあげたり、SNSで訴求したりと様々である。

 

そしてその訴求方法や方法別のコスパは日々変動していっている。

 

 

もう一つのKPIであるアクティブユーザ数を伸ばすためにはどうすれば良いか。

これに関して言うとインストールよりも方法は幅広い。

 

定期的にインセンティブを配ったり、魅力的なPush通知を送ったり、単純にアプリの便利さや楽しさによってユーザ自らが進んで使うように仕向けたりするといった方法が考えられる。

 

まずはインストール数を伸ばしながらアプリを育て、試行錯誤しながらアクティブユーザ数を維持していく。それがアプリ運用の鉄則なのである。